恐竜好きにおすすめの博物館・公園

生活

恐竜好きには感動レベルのお土産の数々…!

こんにちは!今回紹介するのはミュージアムパーク茨城県自然博物館です。

場所は茨城県坂東市大崎になります。アクセスはコチラ!

予約が必要な日もありますので博物館のトップページで確認してから来館してくださいね。

他の博物館との違いは?

こちらの博物館、恐竜が動く展示物や広大な敷地の公園がとっても魅力的な博物館ですが、他の博物館と一番違うのはお土産です!

好みの物がたくさんあり、いや、ありすぎて、何を購入するか迷いました。

博物館の公式ホームページに載っていない商品もたくさんあるので、ぜひチェックしてくださいね。

5歳の息子が一番に選んだのはコレ!

1つ目

息子が選んだのは恐竜フィギア(フィールドつき)

このフィールドと黒いティラノサウルスが彼のツボだったようで、他にモササウルス黒サソリなど迫力の商品と迷った挙句この商品に決まりました。

2つ目はコレ

オリジナルかるた 解説書付き!900円(税別)

このかるたは博物館オリジナルなのでおススメですよ。恐竜の事だけではなく人名や知識の面でも新たな収穫があり、かるたなので覚えやすいです。さらに、解説書がついており読み札すべての解説を読むこともできます。

娘が選んだ商品はコレ

3つ目↓

図鑑!?そうです。ゆるゆる図鑑が好きで、このシリーズを何冊か持っている娘がレジカウンター横の、(この図鑑が欲しい人は店員さんにいってね)という看板と現物一冊を見つけ、「私はあの本にする!」と決めていました。本屋さんでは見かけないのが決め手のようです。購入後アマゾンで調べると1,078円で出ていたので、博物館だから割高というわけではなく一般的な値段での取り扱いのようです。

4つ目はコレ↓

化石古生物トランプ900円(税別)

ゆるゆる図鑑や、わけあって○○しましたシリーズをよく読んでいた娘にはこのトランプが最高に可愛いらしく、お土産はトランプ!と決めていました。

筆者が購入を我慢できなかった商品

5つ目↓6つ目↓

トートバック1800円(税別)

どうですかこのキャップと鞄!キャップはもう見つけた瞬間、購入決定になりました。黒地に金色のティラノ(ぷっくりした滑らかな質感)がついており左右に足跡模様などが入ったデザインで、とにかくカッコイイ事と見たことのないデザインな事、かぶっている息子の姿を見たいという事で購入しました。金色の部分はプリントされているのではなくしっかりとくっついています。キャップの左右にティラノサウルスの足跡などがプリントされており、前後左右にも死角なしのカッコよさです。

さらにトートバックです。こちらもキャップのティラノサウルスと同じものがついているデザインで、とってもカッコイイです。このバックがあれば親子リンクコーデができてお出かけが楽しくなる!という事と、息子が小学生になったら譲ってもいいなと思い、購入。

7つ目はコチラ

B5版羽毛恐竜パズル1,400円(税別)

パズルです。B5版なので小さめで、330ピースですがピースの大きさが小さめの横幅2センチ弱位なので、開けてみてびっくりするかもしれません。

難易度は高め、で9歳娘と私で2日間で完成させました。難しいですが、恐竜のパズルでリアルな絵はおもちゃ屋さんでは見かけないので、気なったらぜひ試してみてくださいね。

8つ目↓

15センチ定規220円と2Bの鉛筆3本セット240円(税別)

息子は来年小学生。好きなキャラクターの文房具を見つけた時に揃えていきたい!という母心で購入しました。お店では子供は反応しませんが、お家で絵をかくときに、コレコレ♪という感じで気に入っているようなので、鉛筆を持つ時間が増えてよかったなと思います。同様にハンカチも同じ理由で購入しました。

9つ目↓

恐竜博士タオルハンカチ380円(税別)

リアルな恐竜ハンカチは珍しいですよね。小学校に持っていくのが楽しみです。

ミュージアムショップは現金払い【2022年3月現在】

やっとの思いで購入商品を選びレジに向かった所、現金の取り扱いしかありません~!というアナウンスを聞いて、現金で足りるかハラハラしましたが、大丈夫でした。ここでしか販売していない商品も多かったので現金多めに用意して遊びに行ってくださいね。

そして、レジ回り(店の外)に展示されているものもいくつかあるので(Tシャツ等)漏らさずチェックしてみてくださいね。

さぁ、お土産の予習が済んだら行く前にもう一度予約しないでも入館できるか確認しましょう!

※ミュージアムショップでの商品価格は2022年3月現在の購入価格を記載しています。

予約割引あるの

博物館に行ったけど、予約が必要だった!なんてことが無いようにホームページの開館カレンダーをチェックしましょう!

開館カレンダーには無料入館日小中高生、満70歳以上の高齢者入館無料の日がスケジューリングされています。休館日などもあるので一度は確認する事をお勧めします。予約はコチラ

入館料

2022年5月現在

※未就学児は無料でした!

入館料は企画展開催期、通常期、年間パスポートなど時期や種類が用意されていますので、利用案内で確認ください。

筆者は企画展開催期に本館と野外施設のセットの物を購入しました。(現地券売機にて)

東京から高速で1時間程度でアクセスでき、道も広く複雑ではなかったので運転しやすかったですよ。駐車場は無料です。昼食を博物館の外で取ることもできるのでレストランが込み合っている場合は一度博物館も出るのもいいですね。(再入館する時には最初に購入したチケットの提示が必要になるので間違って処分しないように気を付けましょう)

チケットも素敵!

ミュージアムレストラン

博物館内にもレストランがあるのでお昼はそこで食べようと思っていましたが、春休み中という事もあってか11時半ごろでもすでに行列ができており席に座るまでに20分はかかるだろうなぁという事で、一度外に出て一般のお店で食事をとることにしました。

周辺にはレストランがいくつかあります。

グーグルマップ  茨城県坂東市大崎700

博物館周辺にはいくつかレストランがあり、ステーキが食べれるお店のシマムラさん(マップ左上)や里カフェ(右上)レストラン(左下)があります。私たちはレストランの大利根さんに伺い食事をしました。ファミリー層の常連さんがよく来るお店という雰囲気でお子様セットにはお菓子やおもちゃ(会計時に)がもらえて、とても親切なお店でした。おすすめです!博物館からの道も何度か曲がるだけのシンプルな道なので土地勘が無くても大丈夫。ぜひ行ってみてくださいね。

トランポリン

野外施設

野外施設のマップはもうご覧になりましたか?

ホームページより引用

レストランとお土産屋さんの間に野外施設に繋がる通路があります。一日で遊びつくせるかな?という位広いので行きたいところから行こう!と

トランポリンがある16番の夢の広場に向かいましたが、なんと使用不可となっており残念でした。

でも他にも展望台(高いけど天井が低め)や遠くからでも会話できるパイプ、小高い丘が広い敷地にバランスよく配置されており込み合うことなく一通り遊んで満足していました。

雨が降りそうだったこともあり、23番24番の菅生沼の方に全く行けなかったので、今度行くときはリベンジしたいです!

というのも博物館から水海道あすなろの里へ続く菅生橋では何種類かの野鳥を見ることが出来るそうで一度見てみたいですよね。

美しいカワセミ

水海道あすなろの里ではバーベキューやキャンプ場、合宿所もあり大変魅力的です!また別記事で紹介していきたいと思います!

博物館の感想

大満足のお出かけになりました。自宅が近かったらボランティアにも参加したいくらいです。

館内はとても清潔で清々しい雰囲気で、なんといってもシンボルのマンモスの大きさに一番驚きました大きいとは思っていたけどここまで大きいのか!と改めて驚き、これを狩りの対象にしていた時代ってすごい!と衝撃を受けました。写真で見るのとは大違いなので、ぜひ皆さんにも見に行って欲し、、おすすめポイントです。

子供たちは一通り館内をみてショップでも購入出来たら「早く外で遊びたい!」となるので飽きることなく遊べる広い公園が併設されているのもるようしやすいポイントです。とにかく広いしよく手入れされているのがわかり、季節のお花が咲いていて歩きながら心が満たされていくような感覚でした。

レンタカーを借りて博物館に行ったので駐車場が無料で利用できたのはうれしかったです。

次回行くときはあすなろの里を利用したいです!実はこの記事を書いていく上で調べていくと合宿所やバーベキュー施設、釣り堀等があり、入場は無料でできる事を知りました!泊りでバーベキュー出来たら素敵ですよね!夏休みのお出かけ先にぜひ行きたい場所を見つけられて良い発見となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました