プログラミングアプリゲームを無料でやってみよう!

プログラミング

こんにちは!ともこ氏です。プログラミングの練習って続けていく事が大変ではないですか?

スクラッチがうまく続けられなかったらもうだめだ…向いていない。と思ってしまうのもわかります。

でも、諦めるのはまだ早い!まだ、試していないソフトがあるはずだ!という事で今から、スクラッチ以外のプログラミングソフトを紹介します。

早速始める↓

CODEのホームページ

マイクラやディズニーが使用できる!

プログラミングゼミのホームページ

可愛らしいキャラクターが親しみやすい

プログラミングを始めてみたけど、全然面白くない

プログラミングの勉強はしたいけど、面白さを感じられないという悩みをお持ちではないでしょうか?

・コントローラーで自由自在に動かしていたキャラクターを一つ一つ指示を出して動かすことに疲れてしまった。

・イメージ通りにキャラクターが動かなくて改善点もいまいちわからない

・親子で頑張っていると行き詰ったときに諦めてしまう選択肢を選びやすい

理由としては以上のようなことが考えられますが、あなたはいかがでしょうか?

もし、似たような事で行き詰っていたら、まずは目標の見直しから考えてみませんか?

目標の見直しをしてみよう

目標の見直しって?大きい目標、例えばゲームを作れるようになりたい!プログラミングを理解したい!というすぐには達成できない事だけを念頭に置くと頑張ってもその目標に辿り着けずにしんどくなってしまいませんか?

もしかしたら、プログラミングの前にパソコンに慣れる時間をもう少し作った方がいいのかもしれませんし、

プログラミングの勉強に疲れてしまったなら、具体的にどんなゲームを作りたいのか、また今スクラッチなどで公開されている作品の中で、面白いと思った作品はどのように作られているのかを観察し直してみると進みたい方向が見えるかもしれません。

いくつか目標立てのヒントを提示するので、何をゴールとするのか一緒に考えていきましょう!

パソコンに慣れることを第一目標とする

プログラミングと言えば、パソコンですよね。パソコンと言えば、マウスの操作やキーパッド、タイピングなどの課題が出てきますが、お子さんは完全マスターしていますか?もし、ローマ字打ちが苦手だったりキーパッドをうまく扱えないようなら、まずは、楽しく、慣れていく事が遠回りのようで近道かもしれませんよ。

マインクラフトが好きだったらパソコンでやってみるとマウスの使い方やキーの操作などができるようになって、パソコンへの抵抗も無くなっていくと思います。

マインクラフト 公式ページ

何歳からパソコンを触れるかなぁ?という疑問もあるかと思いますので、以下に目安を記載しておきます。

我が家の場合5歳の息子ができること

できること
・パソコンの起動
・マイクラのアイコンを覚えてダブルクリックでアプリ起動
・マイクラの世界を決定して遊ぶ(遊ぶ世界はいつも同じ)
・マイクラ操作(歩く方向、建築、ジャンプ)
・マイクラを終了させる

できないこと
・パソコンのシャットダウン

このくらいでしょうか。年長さんくらいになると、ゲームの操作もできるくらい器用になるのでパソコンも慣れでどんどん扱えるようになっていきますよ。

自分が何を作りたいのかを探る

小学校では、スクラッチや、プログラミングゼミを使用して自分でゲームを作る機会があるようですが、サインインしてから利用するわけではないので、自宅に帰ってから自分の作品の続きを作ったり、自分の作品を投稿することが出来ません。

学校でしかできない上に、積み重ねの制作や、出来た作品を親に見せることもできないとなると、張り合いが無くてつまらなくなってしまっても仕方ありません。

なので、自宅のパソコンでサインインして自分の作品を作ったり、同年代の子が作ったゲームを見たり遊んだり、しながら交流していくと楽しく活動できることかと思います。

楽しくないと続かない

プログラムを組む感じの物は、何だか飽きたし、もうちょっと違う角度からプログラミングに攻めていきたいという人は

ロブロックスをのぞいてみてもいいかもしれません。

子供向け、人気ユーチューブでもロブロックスを使用している動画があり、子供の食いつきは良いと思います。

登録して、ダウンロードすると遊べます

子供がしても大丈夫かな?等気になる事、詳しくはコチラのホームページで記載がありますので、参考にしてみてくださいね。

まとめ

プログラミングの勉強に行き詰ったら無料でできるソフトで遊んでみよう!

プログラミングゼミ

CODE

ロブロックス

それでは今日はここまでです!一緒に楽しんでいきましょう!

レゴでロボットを作って動かす、レゴブーストって知ってる?

プログラミング学習が小学校から始まる!

チャレンジタッチのプログラミングも初級から進めていけるからゲーム感覚で楽しめますよ♪

タイピングをもっと練習したい!という子にはコチラのページでタイピングアプリの紹介をしているので覗いてみてね

コメント

タイトルとURLをコピーしました