
こんにちは!ともこ氏です。プログラミングの本ってお堅い感じの雰囲気の物ばかりで面白くない!
初心者用ばかりを購入して、一向に、自分から作成することが出来ない。
とはいっても、技術的にまだまだ初心者だからハイレベルな内容に挑戦するのもキツイ。
やってみたい気持ちはあるけど、やり続けていく事が難しいのがプログラミング。
一緒にプログラミングをする仲間が作りにくい、失敗するのが当たり前、完成させなくても、誰も何も言わない…
そんな感じで1か月、2か月と経ってしまうのはザラで、また、始めてみよう!と思ったら、以前していたことはすっかり忘れていて振出しに戻
る。そんな繰り返しになっていませんか?
このやり方では、いつまでたっても上達できませんし、永遠初心者をループしなくてはいけなくなります。
そんなあなたに、おすすめしたいのが野田クリスタルさんの本こんなゲームが作りたい!です。
この本の特徴は芸人さんの野田クリスタルさんが本を作っているという点で、オリジナルのイラスト(ゲーム作りで使える)をもらえるので、スクラッチっぽくない作品が仕上がって、ゲーム作りの楽しさに触れられる!という所にあります。
より詳しく、野田さんを知りたい人はこの記事がおすすめです。野田さんの人柄にも触れられる内容で、好感が持てますよ。↓
総合評価
・途中で挫折、ほったらかしになりがちなプログラミングですが、詳しい解説が段階ごとに書かれているのでちゃんと最後までゲームを完成させられる。
・スクラッチのダイゴミであるゲームの投稿、共有の仕方、他の人が作った作品を自分の好きなようにリメイクする方法等、スクラッチの活用の仕方がたくさん盛り込まれておりゲームを作り終わった後の楽しみ方の道しるべがありがたい。
・コードや必要な素材がすべてそろっている上、ゲームがどの様に作られているのかを知ることが出来て満足感が大きい。
・各ステップごとの解説が丁寧で置いてきぼりにされない。
・初級から上級までのゲーム作りを段階的に学べ、さらに応用編まで収録されているのでプログラミングに関する様々な知識を身に着けることが出来ます。
全体の流れとしてはこんな感じ。





この本のここが良かった
・ゲームの種類ごとにイラストが貰えるところが嬉しい!

・クオリティが高いイラストなので作りながらスクラッチ特有のダサさが無くなってテンション上がる。
・作者がプログラミング好きというよりゲーム好きの人なので、堅苦しい作り方の本ではない。
・そのため、初心者が挫折しそうな点や知っていたらもっと楽しめる事をモリモリ記載してくれている本です。
・難しいこと一直線で置いてきぼりにされるようなことはありませんでした。ありがたい。
こんな人におすすめ
・始めてプログラミングゲーム制作をしてるすべての人
・スクラッチをもっと使えるようになりたい人
・大人も歓迎してくれるような懐の深い良い本です。
コメント