【レゴブーストの説明書】全5種を購入前にダウンロード!

プログラミング

こんにちは!ともこ氏です。レゴブーストの説明書が必要ですか?購入する前でも説明書を見る事はできますよ。

全部で5種類の説明書があるので、この記事の案内に沿ってダウンロードしてくださいね。

早速ダウンロードの手順を説明していきます

まずは、レゴのサイトへ行きましょう。

レゴのホームページはコチラ

レゴのサイトにいって一番下までスクロールしてください。

そうすると

ホームページの一番下まで行くとご案内の場所に到着するので

この中の 組み立て説明書を検索 すると

コンシューマーサービスの組み立て説明書のページに辿り着きます

コンシューマーサービスのページに移動します。

ここに、レゴブーストの製造番号の 17101 を入力してください。

下へスクロールすると、↓の画像が表示されるのでクリックすると

5つの説明書から、希望の物を選ぶことが出来ます。

↓5つの説明書のリンクをそれぞれの写真に組み込んだので、ダウンロードしてみてくださいね↓

バーニーの説明書

ねこの説明書

ギターの説明書

戦車の説明書

工場の説明書

ご自分でホームページを見てみたい人はコチラ

まとめ

購入前に説明書をみたい人は レゴのホームページ→組み立て説明書→ 17101 と入力→5つのレゴブーストの中から好きなものをダウンロード

購入後に備えてアプリをダウンロードしておきたい人はコチラ

デバイスの互換性を確認しておきたい人も同様のページをご覧くださいね。

手持ちのデバイスに互換性が無い場合は!どうする!?

実は、私も、この問題で頭を悩ませました。全然気軽に遊べない。(専用アプリで動かせない)

レゴ®ブースト 遊び方 ~ バーニー編 ~
この感じにあこがれて購入したんだけど

ケータイやタブレットまたはパソコンで気軽にアプリを操作して、バーニーを思うがままに動かして、子供たちとキャッキャと遊びたかったのに、アプリが起動しないため(説明書は見れましたよ)行き詰ったわけです。

最初は何とか、アイフォンに買い換えたりしてアプリで動かす方向で動いたのですが、それもできなかったので、スクラッチで動かす方法を調べて、接続することに成功しました!

ホント、山あり、谷ありで、私も得意な分野ではないので試行錯誤の繰り返し。ただ、これが問題解決能力が向上しているって事?と開き直ったりしてボチボチやっています。

子供たちが(特に息子に期待大)自分で動かせるようになるまで、私が積極的に触って、ロボット動かせて楽しい!と感じてもらえるように頑張っていきます。

スクラッチでどうやって動かすの?という人はコチラのサイトが参考になりますよ。

プログラミング初心者がレゴブーストを動かす様子はコチラ

最後になりますが、どこでレゴブーストを購入するか迷っている人はAmazonがおすすめですよ!

私の場合は最安値がAmazonでした。

参考までに価格比較をしてみてくださいね。

いや~。いつ見てもAmazonが最安値です。(私の場合は)

私は工具箱を用意して併せて購入しました。おすすめはコチラ

それでは、今日はこの辺で!素敵なプログラミングライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました