お金の勉強はした方がいい。といっても何から手を付けたらいいかわからないし、よくわかりもしないで始めて失敗するなら貯金頑張った方がよくない?と思っている、あなた、
それでも迷ったり、とはいっても投資した方がいいんだろうな。と思っているのではないですか?
この記事ではそんなあなたと一緒に進んでいけたらいいなと思い立ち上げました。
というか、私のお金の勉強を書き留めておこうという感覚で記載しています。
ゼロからの勉強なので、これから始める人にとっては一番身近な記事になれるのではないかと思っています。
それではさっそく。
はじめての人のための3000円投資生活
横山光昭(著)
感想 私は三千円の使いかたという書籍を読んで、結局はお金は使わずに投資に回したりして増やしていく知識を身につけないといけないなという感想を持ちました。そこでなんとなく3000円投資と検索をしたところ、この本に出合いました。
内容を見ていくと、どこで口座を開き、開くときの設定の仕方を説明し、何の銘柄を買うのか。までを最初にポンと書いてくれています。
めちゃくちゃわかりやすい。
例えば、新しく口座を新しく開設するとして、
口座開設の時には源泉徴収なしの特定口座。など、素人にはチンプンカンプンであろうことを設定しなくてはいけません。
そんな時、この本が良いマニュアルになってくれます。おかげさまで口座を開設することができましたし、まさに習うより慣れろ。という感じで、とにかくやってみて疑問や不安、要望となる事を勉強していくことを後押ししてくれる本です。
小説のおすすめ本はコチラ↓
コメント